2011年05月04日
庭の桜 ④ 御黄衣編&魚すくい
今日はお天気がよかったですね。うちの桜もだんだん、色が変わってきて、白だった所がピンクになってきました

お昼から幼なじみ家族が遊びに来てくれたので、家の近くの川に行ってきました

さあ、出発だ!!
水たまりに迷い込んだ魚を網ですくいます。子供達に見せてあげようと思ってたけど、いつの間にかパパ達が子どもに帰ってしまって、ほったらかし・・・
ママ達が見ててくれたので、たくさんすくえました。

もっとたくさん、捕ってやろうと靴を脱ぎ中に入った瞬間、水の冷たさに戦意喪失!!
「帰るか~」「うちらも老けたな~」と近所の子供たちが川で遊んでるのを見ながら帰りました


お昼から幼なじみ家族が遊びに来てくれたので、家の近くの川に行ってきました

さあ、出発だ!!
水たまりに迷い込んだ魚を網ですくいます。子供達に見せてあげようと思ってたけど、いつの間にかパパ達が子どもに帰ってしまって、ほったらかし・・・

もっとたくさん、捕ってやろうと靴を脱ぎ中に入った瞬間、水の冷たさに戦意喪失!!

「帰るか~」「うちらも老けたな~」と近所の子供たちが川で遊んでるのを見ながら帰りました

2011年04月30日
2011年04月24日
2011年04月23日
もぐら捕まえた。
先日、ジャガイモを植えるのに畑耕してたら、結構でかい声で泣く生き物を発見!!
ネズミだと思って捕まえてみたら、もぐらだった。

子供の頃、死んだもぐらを見つけたことはあったけど、生きたのを捕まえたのは初めてです。やはり目はすごく小さくて、前足は土を掘りやすいようになってました。

可哀そうなのでまた、逃がしました。

植えたジャガイモは未だに芽が出ません、もしかしてあいつに、かじられたのか!?
ネズミだと思って捕まえてみたら、もぐらだった。

子供の頃、死んだもぐらを見つけたことはあったけど、生きたのを捕まえたのは初めてです。やはり目はすごく小さくて、前足は土を掘りやすいようになってました。
可哀そうなのでまた、逃がしました。

植えたジャガイモは未だに芽が出ません、もしかしてあいつに、かじられたのか!?
2011年04月18日
庭のさくら
庭の桜が今年も咲きだした。

この桜の木には白い苔がビッシリついてて、毎年咲くか心配する。
子供のころからこの木の下で遊んでるから妙に愛着のある木です。
今では颯真や絢士が遊んでいます。この子らのためにも、2月頃、消毒して木を元気にしてあげないと。
この写真は御黄衣と言う緑色の花が咲く桜です。まだまだ、つぼみでした。
この桜の木には白い苔がビッシリついてて、毎年咲くか心配する。
子供のころからこの木の下で遊んでるから妙に愛着のある木です。


この写真は御黄衣と言う緑色の花が咲く桜です。まだまだ、つぼみでした。
2011年04月09日
餅まき
今日は、荒神さんの餅まきの予定でした。が。。
雨で明日に延期になりました。
ここの餅まきは、直径50センチ以上あるかと思われる特大餅がまかれます。
迫力満点です。
明日3時から、お時間ある方はいらしてください!!
雨で明日に延期になりました。
ここの餅まきは、直径50センチ以上あるかと思われる特大餅がまかれます。
迫力満点です。
明日3時から、お時間ある方はいらしてください!!
2011年03月03日
氷の彫刻
先日、地元の小・中学校のイベントで、氷の彫刻の作成見学!!がありました。
田舎のステキなところは、こんなイベントに地元住民も参加できるところです。
行ってビックリ。
なんと、彫刻を見せてくださる方はJOY味村のオーナーシェフ。
私たち夫婦はJOY味村で披露宴したのですが、シェフはその時の事を覚えていていて、声をかけてくださったのです。
さてさて、総勢約40人が見守る中、
全部で120キロもある氷をチェーンソーやのみで削ってゆきます。

1時間ほどでステキなオブジェが完成!!

その後、フルーツの飾り切りの講習会があって、学生さんたちは実践。
プロの手さばきを真近かで見られて感激でした。
オブジェの周りに盛り付けて完成!!

最後はみんなで美味しい果物いただきました。
滅多に目にすることができないものを見ることができて、大興奮の一日でした。
もーりす
田舎のステキなところは、こんなイベントに地元住民も参加できるところです。
行ってビックリ。
なんと、彫刻を見せてくださる方はJOY味村のオーナーシェフ。
私たち夫婦はJOY味村で披露宴したのですが、シェフはその時の事を覚えていていて、声をかけてくださったのです。
さてさて、総勢約40人が見守る中、
全部で120キロもある氷をチェーンソーやのみで削ってゆきます。
1時間ほどでステキなオブジェが完成!!
その後、フルーツの飾り切りの講習会があって、学生さんたちは実践。
プロの手さばきを真近かで見られて感激でした。
オブジェの周りに盛り付けて完成!!
最後はみんなで美味しい果物いただきました。
滅多に目にすることができないものを見ることができて、大興奮の一日でした。
もーりす
2011年02月17日
ふきのとう
暖かい日が続くと思えば雪が降り、また暖かくなり。。
三寒四温とはこのことですね。
今日は畑の隅っこにふきのとう発見しました。

雪の下からぽっこり顔を出してます。
春が近づいてるなぁ☆
毎年ふきのとうが顔を出す場所がいくつかあるので見て回ったけれど、まだひとつだけ。
収穫して天ぷらに。。と思ったけど、家族6人分には到底足らないので、このままにして開花を待つことに。
こころに春風が吹いた今日でした。
もーりす
三寒四温とはこのことですね。
今日は畑の隅っこにふきのとう発見しました。
雪の下からぽっこり顔を出してます。
春が近づいてるなぁ☆
毎年ふきのとうが顔を出す場所がいくつかあるので見て回ったけれど、まだひとつだけ。
収穫して天ぷらに。。と思ったけど、家族6人分には到底足らないので、このままにして開花を待つことに。
こころに春風が吹いた今日でした。
もーりす
2011年02月07日
つらら
散歩にでかけると。。
岩から湧水が出てくる場所があるのですが、そこでつららが大量発生していました。
写真で分かりますか??

自然ってスゴイ&おもしろい。
意外なところにあってビックリ!!
颯真はつららを手にご機嫌です。

またお散歩でいろんな発見したいです。
もーりすでした☆
岩から湧水が出てくる場所があるのですが、そこでつららが大量発生していました。
写真で分かりますか??
自然ってスゴイ&おもしろい。
意外なところにあってビックリ!!
颯真はつららを手にご機嫌です。
またお散歩でいろんな発見したいです。
もーりすでした☆
2011年01月25日
大量!大漁!?
昨日、隣村の餅まきがありました。
出発前、ダーリンママから
「ここの餅まきはいっぱいまくよ~」
って聞いていたのですが。。
いざ餅まき開始!!
3メートル位の岩の上からまいてくれるのですが
餅まきというよりも餅雨が降ってくるよう!
すごい勢いで降るわ降るわ餅の雨!!
写真で伝わりますでしょうか?
この餅の量。

スーパーの袋2袋分のお餅とお菓子+福餅。
結婚して4年、田舎の餅まきにも随分参加してきましたが、こんなに大漁だったのは初めてです。
お餅は冷凍庫に入りきらず、屋外で冷やされてます。
次回は2月11日に初午の餅まきがあります。
楽しみ~☆
それまでに消費せねばっ!!
もーりすでした
出発前、ダーリンママから
「ここの餅まきはいっぱいまくよ~」
って聞いていたのですが。。
いざ餅まき開始!!
3メートル位の岩の上からまいてくれるのですが
餅まきというよりも餅雨が降ってくるよう!
すごい勢いで降るわ降るわ餅の雨!!
写真で伝わりますでしょうか?
この餅の量。
スーパーの袋2袋分のお餅とお菓子+福餅。
結婚して4年、田舎の餅まきにも随分参加してきましたが、こんなに大漁だったのは初めてです。
お餅は冷凍庫に入りきらず、屋外で冷やされてます。
次回は2月11日に初午の餅まきがあります。
楽しみ~☆
それまでに消費せねばっ!!
もーりすでした
2011年01月13日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
気が付けば去年の6月から更新してませんね。。
こんなことじゃいかん!!
ということで、嫁のもーりすがちょこちょこ助っ人で登場したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
寒い日が続きますが、みなさんおかわりないですか??
こちらは2日に一回雪が積もります。
私の実家は和歌山市内なんですが、雪が積もることはほとんどないので、起きて外が白いとテンションアップ!!
昨日はボードを持ちだして近くの坂で滑りごっこしました。
息子も楽しそう。
いえ~い!!

今日も庭の木がうっすら雪化粧してます。
うれしいな~
これから長靴はいて、雪の上をザクザクお散歩にいってきま~す!!
気が付けば去年の6月から更新してませんね。。
こんなことじゃいかん!!
ということで、嫁のもーりすがちょこちょこ助っ人で登場したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
寒い日が続きますが、みなさんおかわりないですか??
こちらは2日に一回雪が積もります。
私の実家は和歌山市内なんですが、雪が積もることはほとんどないので、起きて外が白いとテンションアップ!!
昨日はボードを持ちだして近くの坂で滑りごっこしました。
息子も楽しそう。
いえ~い!!
今日も庭の木がうっすら雪化粧してます。
うれしいな~
これから長靴はいて、雪の上をザクザクお散歩にいってきま~す!!
2010年04月10日
荒神さんの餅まき
今日は荒神さんの餅まきに行ってきました。
ここの餅まきはとても迫力があって、福餅もかなりでかいです
毎年この福餅狙いで来る先輩は今年もたくさんの福餅を取ってました
うちは、もちろん小餅狙いです。パンとかも飛んでくるんだけど、以前、ガシッ!!と掴んだらジャムパンで指がパンに刺さった時は少し引きました・・・
先輩に頼んで、いかにもうちが取ったように写真を撮ってもらいました。こんな餅が頭の上から落ちてくるのを受けとめるなんてすごいですよね~うちだと骨折りそう
福餅を受けた時、ドスッ!!って言う鈍い音と片栗粉が宙に舞う瞬間を見た時、ここの餅まきの魅力に、とり付かれますよ
ここの餅まきはとても迫力があって、福餅もかなりでかいです


うちは、もちろん小餅狙いです。パンとかも飛んでくるんだけど、以前、ガシッ!!と掴んだらジャムパンで指がパンに刺さった時は少し引きました・・・

先輩に頼んで、いかにもうちが取ったように写真を撮ってもらいました。こんな餅が頭の上から落ちてくるのを受けとめるなんてすごいですよね~うちだと骨折りそう

福餅を受けた時、ドスッ!!って言う鈍い音と片栗粉が宙に舞う瞬間を見た時、ここの餅まきの魅力に、とり付かれますよ
