2012年02月11日
杉野原御田の舞 本番
本日は、たくさんの方々に御越しいただき本当にありがとうございました^0^
自分で言うのも何ですが、うまく歌い踊れました^^
お天気もよくて、いい祭りになりました。また2年後がんばります。
お餅は場所悪くてちょっとしか拾えなかったよ^^;

きとらファミリー。頭に付けてる烏帽子(えぼし)は髪の毛に括りつけてて、この時点で、髪の毛引きちぎられるように痛いんです;_;

いざっ!!

うちの後ろに牛役の方、田植え子さん達。


春鍬と言う踊りの一部。

田植え子さん達お疲れ様でした。
自分で言うのも何ですが、うまく歌い踊れました^^
お天気もよくて、いい祭りになりました。また2年後がんばります。
お餅は場所悪くてちょっとしか拾えなかったよ^^;
きとらファミリー。頭に付けてる烏帽子(えぼし)は髪の毛に括りつけてて、この時点で、髪の毛引きちぎられるように痛いんです;_;
いざっ!!
うちの後ろに牛役の方、田植え子さん達。
春鍬と言う踊りの一部。
田植え子さん達お疲れ様でした。
2012年02月10日
いよいよ明日になりました
今日は区の方たちが明日のお餅まきの準備をしてくれていました。
すっごい量で明日の餅まき楽しみです。
餅まきの前に「宝引き」って言うのがあります。これは、くじ引きみたいなもので、紐を買って当たれば20センチくらいの福餅が当たります。
これが、当たるとなかなかの快感、地元の人たちの輪に入りにくいかもしれないけど、是非お試しください。当たった時の感じ味わってもらいたいな~^^
では、明日。


ちゃっかり餅にありつく、あやと君


奉納の干支。辰と卯。父、母作。穀物で作っています。
すっごい量で明日の餅まき楽しみです。
餅まきの前に「宝引き」って言うのがあります。これは、くじ引きみたいなもので、紐を買って当たれば20センチくらいの福餅が当たります。
これが、当たるとなかなかの快感、地元の人たちの輪に入りにくいかもしれないけど、是非お試しください。当たった時の感じ味わってもらいたいな~^^
では、明日。
ちゃっかり餅にありつく、あやと君
奉納の干支。辰と卯。父、母作。穀物で作っています。
Posted by きとら at
22:11
│Comments(2)
2012年02月09日
御田の舞リハーサル
昨日、雪の中リハーサルしてきました。めっちゃ寒かった~;_+
もうすぐ本番、緊張する~でも毎回、寒さで震えるのか、緊張で震えるのか分からないので、とりあえず、寒さで震えるという事にしておこう^^;
そうそう、明日金曜日の夕方6時以降に和歌山TVで練習風景が放送されるそうです。それを聞かさせてなかったうちは頭ボッサボサで練習してたので映ってない事を祈ります。
また、11日当日も撮影があるそうなので、バシッときめて参りそうろう~^0^

田植え子さんの後ろで踊ってる方達は、舅さんと婿さん。

田植え子さん達。苗を植えています。

御田の舞、今回の主役!!しんどいランキング☆300個!!おっお疲れ様です /^0^;
もうすぐ本番、緊張する~でも毎回、寒さで震えるのか、緊張で震えるのか分からないので、とりあえず、寒さで震えるという事にしておこう^^;
そうそう、明日金曜日の夕方6時以降に和歌山TVで練習風景が放送されるそうです。それを聞かさせてなかったうちは頭ボッサボサで練習してたので映ってない事を祈ります。
また、11日当日も撮影があるそうなので、バシッときめて参りそうろう~^0^
田植え子さんの後ろで踊ってる方達は、舅さんと婿さん。
田植え子さん達。苗を植えています。
御田の舞、今回の主役!!しんどいランキング☆300個!!おっお疲れ様です /^0^;
2012年02月07日
杉野原の御田の舞(おんだのまい)
2年に一度舞う御田の舞が来る2月11日に行われます。
杉野原地区は幟が建ってお祭りモードに染まっています。
うちは今回、田刈りと言う役をします。しんどいランキング☆1つです。
舞台は、国指定重要文化財の雨錫寺阿弥陀堂(うしゃくじあみだどう)で舞います。
舞の後はお餅まきもありますよ。
お時間ありましたら、是非、見にいらして下さい。

雨錫寺阿弥陀堂

中、舞台正面

舞が行われる前にある、裸苗押しの囲炉裏



もう梅の花が咲いてた。田舎的には異常な感じ。
杉野原地区は幟が建ってお祭りモードに染まっています。
うちは今回、田刈りと言う役をします。しんどいランキング☆1つです。
舞台は、国指定重要文化財の雨錫寺阿弥陀堂(うしゃくじあみだどう)で舞います。
舞の後はお餅まきもありますよ。
お時間ありましたら、是非、見にいらして下さい。
雨錫寺阿弥陀堂
中、舞台正面
舞が行われる前にある、裸苗押しの囲炉裏
もう梅の花が咲いてた。田舎的には異常な感じ。