2011年03月07日
2011年03月03日
氷の彫刻
先日、地元の小・中学校のイベントで、氷の彫刻の作成見学!!がありました。
田舎のステキなところは、こんなイベントに地元住民も参加できるところです。
行ってビックリ。
なんと、彫刻を見せてくださる方はJOY味村のオーナーシェフ。
私たち夫婦はJOY味村で披露宴したのですが、シェフはその時の事を覚えていていて、声をかけてくださったのです。
さてさて、総勢約40人が見守る中、
全部で120キロもある氷をチェーンソーやのみで削ってゆきます。

1時間ほどでステキなオブジェが完成!!

その後、フルーツの飾り切りの講習会があって、学生さんたちは実践。
プロの手さばきを真近かで見られて感激でした。
オブジェの周りに盛り付けて完成!!

最後はみんなで美味しい果物いただきました。
滅多に目にすることができないものを見ることができて、大興奮の一日でした。
もーりす
田舎のステキなところは、こんなイベントに地元住民も参加できるところです。
行ってビックリ。
なんと、彫刻を見せてくださる方はJOY味村のオーナーシェフ。
私たち夫婦はJOY味村で披露宴したのですが、シェフはその時の事を覚えていていて、声をかけてくださったのです。
さてさて、総勢約40人が見守る中、
全部で120キロもある氷をチェーンソーやのみで削ってゆきます。
1時間ほどでステキなオブジェが完成!!
その後、フルーツの飾り切りの講習会があって、学生さんたちは実践。
プロの手さばきを真近かで見られて感激でした。
オブジェの周りに盛り付けて完成!!
最後はみんなで美味しい果物いただきました。
滅多に目にすることができないものを見ることができて、大興奮の一日でした。
もーりす
2011年02月25日
トトロを探して三千里?!
最近、トトロが大好きなソウマ。
となりのとっとろとっと~ろ♪と大音量で歌ってくれます☆
今日はパパとトトロ探しの旅にでかけたようです。
今日の目的地は、近所の国指定重要文化財「うじゃくじあみだどう」。

お堂の床下をのぞいたり。。

大きな木の根元を探したり。。

してきたんだけど、トトロはいなかったそうです。。
残念。
また探しにいくんだって。
会えるといいなあ☆
もーりすでした。
となりのとっとろとっと~ろ♪と大音量で歌ってくれます☆
今日はパパとトトロ探しの旅にでかけたようです。
今日の目的地は、近所の国指定重要文化財「うじゃくじあみだどう」。
お堂の床下をのぞいたり。。
大きな木の根元を探したり。。
してきたんだけど、トトロはいなかったそうです。。
残念。
また探しにいくんだって。
会えるといいなあ☆
もーりすでした。
2011年02月17日
ふきのとう
暖かい日が続くと思えば雪が降り、また暖かくなり。。
三寒四温とはこのことですね。
今日は畑の隅っこにふきのとう発見しました。

雪の下からぽっこり顔を出してます。
春が近づいてるなぁ☆
毎年ふきのとうが顔を出す場所がいくつかあるので見て回ったけれど、まだひとつだけ。
収穫して天ぷらに。。と思ったけど、家族6人分には到底足らないので、このままにして開花を待つことに。
こころに春風が吹いた今日でした。
もーりす
三寒四温とはこのことですね。
今日は畑の隅っこにふきのとう発見しました。
雪の下からぽっこり顔を出してます。
春が近づいてるなぁ☆
毎年ふきのとうが顔を出す場所がいくつかあるので見て回ったけれど、まだひとつだけ。
収穫して天ぷらに。。と思ったけど、家族6人分には到底足らないので、このままにして開花を待つことに。
こころに春風が吹いた今日でした。
もーりす
2011年02月07日
つらら
散歩にでかけると。。
岩から湧水が出てくる場所があるのですが、そこでつららが大量発生していました。
写真で分かりますか??

自然ってスゴイ&おもしろい。
意外なところにあってビックリ!!
颯真はつららを手にご機嫌です。

またお散歩でいろんな発見したいです。
もーりすでした☆
岩から湧水が出てくる場所があるのですが、そこでつららが大量発生していました。
写真で分かりますか??
自然ってスゴイ&おもしろい。
意外なところにあってビックリ!!
颯真はつららを手にご機嫌です。
またお散歩でいろんな発見したいです。
もーりすでした☆
2011年02月02日
2011年01月28日
農家民泊-KITORA- はじめました
我が家で農家民泊していただけます!!
内容は。。
田舎の親戚の家に遊びに来たような感じです。
ご飯を一緒に食べて、のんびり田舎を満喫していただければ嬉しいです。
ご希望の方には農業体験していただけます。
体験内容は季節によって異なりますので、時期ごとにご案内します。
民泊料金 7000円/人
体験料 体験内容により異なる
人数 5名程度まで
予約 2週間前まで(先着順)
詳しくは電話でお問い合わせください。
0737-26-0451(シラフジ)
陶芸-KITORA- HP http://www14.ocn.ne.jp/~kitora/
内容は。。
田舎の親戚の家に遊びに来たような感じです。
ご飯を一緒に食べて、のんびり田舎を満喫していただければ嬉しいです。
ご希望の方には農業体験していただけます。
体験内容は季節によって異なりますので、時期ごとにご案内します。
民泊料金 7000円/人
体験料 体験内容により異なる
人数 5名程度まで
予約 2週間前まで(先着順)
詳しくは電話でお問い合わせください。
0737-26-0451(シラフジ)
陶芸-KITORA- HP http://www14.ocn.ne.jp/~kitora/
2011年01月25日
大量!大漁!?
昨日、隣村の餅まきがありました。
出発前、ダーリンママから
「ここの餅まきはいっぱいまくよ~」
って聞いていたのですが。。
いざ餅まき開始!!
3メートル位の岩の上からまいてくれるのですが
餅まきというよりも餅雨が降ってくるよう!
すごい勢いで降るわ降るわ餅の雨!!
写真で伝わりますでしょうか?
この餅の量。

スーパーの袋2袋分のお餅とお菓子+福餅。
結婚して4年、田舎の餅まきにも随分参加してきましたが、こんなに大漁だったのは初めてです。
お餅は冷凍庫に入りきらず、屋外で冷やされてます。
次回は2月11日に初午の餅まきがあります。
楽しみ~☆
それまでに消費せねばっ!!
もーりすでした
出発前、ダーリンママから
「ここの餅まきはいっぱいまくよ~」
って聞いていたのですが。。
いざ餅まき開始!!
3メートル位の岩の上からまいてくれるのですが
餅まきというよりも餅雨が降ってくるよう!
すごい勢いで降るわ降るわ餅の雨!!
写真で伝わりますでしょうか?
この餅の量。
スーパーの袋2袋分のお餅とお菓子+福餅。
結婚して4年、田舎の餅まきにも随分参加してきましたが、こんなに大漁だったのは初めてです。
お餅は冷凍庫に入りきらず、屋外で冷やされてます。
次回は2月11日に初午の餅まきがあります。
楽しみ~☆
それまでに消費せねばっ!!
もーりすでした
2011年01月20日
ふくろう
もーりすです。
年末に、ふくろう作って~ってお願いして作ってもらってます。
コロンとしたカラダ、クリクリの目、かわいいです。
梟は、「福来」、「不苦労」とかで縁起物なんだとか。。
ただいま乾燥中。
出来上がりが楽しみです☆
年末に、ふくろう作って~ってお願いして作ってもらってます。
コロンとしたカラダ、クリクリの目、かわいいです。
梟は、「福来」、「不苦労」とかで縁起物なんだとか。。
ただいま乾燥中。
出来上がりが楽しみです☆
2011年01月15日
Rojiカフェ納品
嫁のもーりすです
昨日、和歌山のハローワーク前にあるRojiカフェにマグカップ、一輪ざしを納品してきました。
お店に行かれた際には、手に取って見ていただければうれしいです。

写真はちょっと大きめのマグカップです。
寒いこの季節、温かいココアなどどうですか??
実は、Rojiカフェの日替わりランチのお皿はきとら作を使っていただいてるんです。
でもまだ食べたことがなくて。。
昨日はお腹ぺこぺこにしてお邪魔したのですが
ちょうどオフィスのお昼休憩と重なったみたいで店内は超満員!!
ランチは断念して、食後のデザートをいただきに行きました。
キャラメルパフェ☆
久しぶりのパフェ、息子と取り合いしながらおいしくいただきました~
次こそ、ランチできますように。。
昨日、和歌山のハローワーク前にあるRojiカフェにマグカップ、一輪ざしを納品してきました。
お店に行かれた際には、手に取って見ていただければうれしいです。
写真はちょっと大きめのマグカップです。
寒いこの季節、温かいココアなどどうですか??
実は、Rojiカフェの日替わりランチのお皿はきとら作を使っていただいてるんです。
でもまだ食べたことがなくて。。
昨日はお腹ぺこぺこにしてお邪魔したのですが
ちょうどオフィスのお昼休憩と重なったみたいで店内は超満員!!
ランチは断念して、食後のデザートをいただきに行きました。
キャラメルパフェ☆
久しぶりのパフェ、息子と取り合いしながらおいしくいただきました~
次こそ、ランチできますように。。
2011年01月13日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
気が付けば去年の6月から更新してませんね。。
こんなことじゃいかん!!
ということで、嫁のもーりすがちょこちょこ助っ人で登場したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
寒い日が続きますが、みなさんおかわりないですか??
こちらは2日に一回雪が積もります。
私の実家は和歌山市内なんですが、雪が積もることはほとんどないので、起きて外が白いとテンションアップ!!
昨日はボードを持ちだして近くの坂で滑りごっこしました。
息子も楽しそう。
いえ~い!!

今日も庭の木がうっすら雪化粧してます。
うれしいな~
これから長靴はいて、雪の上をザクザクお散歩にいってきま~す!!
気が付けば去年の6月から更新してませんね。。
こんなことじゃいかん!!
ということで、嫁のもーりすがちょこちょこ助っ人で登場したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
寒い日が続きますが、みなさんおかわりないですか??
こちらは2日に一回雪が積もります。
私の実家は和歌山市内なんですが、雪が積もることはほとんどないので、起きて外が白いとテンションアップ!!
昨日はボードを持ちだして近くの坂で滑りごっこしました。
息子も楽しそう。
いえ~い!!
今日も庭の木がうっすら雪化粧してます。
うれしいな~
これから長靴はいて、雪の上をザクザクお散歩にいってきま~す!!
2010年05月06日
ログカフェ ムロ
6月19日土曜日、カフェ ムロさんでイベントに参加します。
今回KITORAからはちょっとしたセール品と小物ちょこちょこ、蔓模様、HAKU、螺旋の3シリーズのうちのどれかを出す予定です。お楽しみに!!
2010年04月10日
荒神さんの餅まき
今日は荒神さんの餅まきに行ってきました。
ここの餅まきはとても迫力があって、福餅もかなりでかいです
毎年この福餅狙いで来る先輩は今年もたくさんの福餅を取ってました
うちは、もちろん小餅狙いです。パンとかも飛んでくるんだけど、以前、ガシッ!!と掴んだらジャムパンで指がパンに刺さった時は少し引きました・・・
先輩に頼んで、いかにもうちが取ったように写真を撮ってもらいました。こんな餅が頭の上から落ちてくるのを受けとめるなんてすごいですよね~うちだと骨折りそう
福餅を受けた時、ドスッ!!って言う鈍い音と片栗粉が宙に舞う瞬間を見た時、ここの餅まきの魅力に、とり付かれますよ
ここの餅まきはとても迫力があって、福餅もかなりでかいです


うちは、もちろん小餅狙いです。パンとかも飛んでくるんだけど、以前、ガシッ!!と掴んだらジャムパンで指がパンに刺さった時は少し引きました・・・

先輩に頼んで、いかにもうちが取ったように写真を撮ってもらいました。こんな餅が頭の上から落ちてくるのを受けとめるなんてすごいですよね~うちだと骨折りそう

福餅を受けた時、ドスッ!!って言う鈍い音と片栗粉が宙に舞う瞬間を見た時、ここの餅まきの魅力に、とり付かれますよ

2009年12月30日
2009年12月14日
極楽極楽
夕方、部屋に帰るとそうまがこんな感じでこたつに入ってTVを見てました

こたつの骨組の間に布団ごとすっぽり入ってます

めっちゃ気持ち良さそう、今だからできること。。。絶対気持ちいいでこれっ!!入ってみて~

2009年12月11日
はじめまして
みなさんはじめまして、今日からよろしくお願いします
IKORAとKITORAちょっと似てて、すいません
今は春に向けて器を作っています。今回はシリアルボールを作りました。まだ、焼いていないから色が微妙ですが、春の青空に白の蔓(つる)が伸びて、黄緑の花が咲いていくって感じをイメージして作りました。
焼き上がりは約一か月後、きれいに焼けてたらまた、報告します。


IKORAとKITORAちょっと似てて、すいません

今は春に向けて器を作っています。今回はシリアルボールを作りました。まだ、焼いていないから色が微妙ですが、春の青空に白の蔓(つる)が伸びて、黄緑の花が咲いていくって感じをイメージして作りました。
焼き上がりは約一か月後、きれいに焼けてたらまた、報告します。