2012年04月12日
NEWおにっ子誕生!!
昨年の四季の郷、たけのこ祭りにデビューしたおにっ子ですが、一年経ってNEWおにっ子が誕生しました^0^
その名もスーーーパーーーおにっ子!!ってか、なんて変わってないやけどね。角がピカピカになりました^^
ひと手間加わった分、ノーマルおにっ子より100円アップしています。
14,15日の四季の郷に出すので、是非見にいらして下さい^0^
そして、まだまだ未定ですが、カフェ・ハミングバード珈琲にて、初のおにっ子展もさせていただく予定です。
こうご期待!!

スーパーおにっ子¥200と¥1100です。

ノーマルおにっ子(左)スーパーおにっ子(右)

ぼくは、こっちがオススメ!!
その名もスーーーパーーーおにっ子!!ってか、なんて変わってないやけどね。角がピカピカになりました^^
ひと手間加わった分、ノーマルおにっ子より100円アップしています。
14,15日の四季の郷に出すので、是非見にいらして下さい^0^
そして、まだまだ未定ですが、カフェ・ハミングバード珈琲にて、初のおにっ子展もさせていただく予定です。
こうご期待!!
スーパーおにっ子¥200と¥1100です。
ノーマルおにっ子(左)スーパーおにっ子(右)
ぼくは、こっちがオススメ!!
2012年04月09日
KITORA参加イベント情報
4月は、色んな所でイベントが行われていますが、KITORAが参加するイベントは・・・
4月14,15日(土、日)に四季の郷である、四季の郷クラフトフェアinたけのこ祭。
県外からもたくさんのクラフトマンが来られているので、面白い物と出合えるかも知れませんよ。
毎回、たくさんの方にお越しいただいています。ご家族、お友達お誘いの上、遊びにいらして下さい。
時間は10時~16時までです。早めに来られた方が車スムーズに置けますよ。


そして、4月24日(火)にアバローム紀の国にて、第8回アバロームロハスフェア。
一階、チャペル前ではナチュラル系のハンドメイド雑貨。玄関、エントランスでは、ホテルアバロームのシェフさん達が腕によりを
かけた美味しいものが、どっさり^0^
うちら達は、2階、エスカレーター上がった所の鳳凰の間で展示販売しています。ブースによっては、体験もあるみたいですよ。
時間は11時~16時までです。


四季の郷、アバローム、お時間ありましたら、是非いらして下さい^0^
4月14,15日(土、日)に四季の郷である、四季の郷クラフトフェアinたけのこ祭。
県外からもたくさんのクラフトマンが来られているので、面白い物と出合えるかも知れませんよ。
毎回、たくさんの方にお越しいただいています。ご家族、お友達お誘いの上、遊びにいらして下さい。
時間は10時~16時までです。早めに来られた方が車スムーズに置けますよ。
そして、4月24日(火)にアバローム紀の国にて、第8回アバロームロハスフェア。
一階、チャペル前ではナチュラル系のハンドメイド雑貨。玄関、エントランスでは、ホテルアバロームのシェフさん達が腕によりを
かけた美味しいものが、どっさり^0^
うちら達は、2階、エスカレーター上がった所の鳳凰の間で展示販売しています。ブースによっては、体験もあるみたいですよ。
時間は11時~16時までです。
四季の郷、アバローム、お時間ありましたら、是非いらして下さい^0^
2012年02月11日
杉野原御田の舞 本番
本日は、たくさんの方々に御越しいただき本当にありがとうございました^0^
自分で言うのも何ですが、うまく歌い踊れました^^
お天気もよくて、いい祭りになりました。また2年後がんばります。
お餅は場所悪くてちょっとしか拾えなかったよ^^;

きとらファミリー。頭に付けてる烏帽子(えぼし)は髪の毛に括りつけてて、この時点で、髪の毛引きちぎられるように痛いんです;_;

いざっ!!

うちの後ろに牛役の方、田植え子さん達。


春鍬と言う踊りの一部。

田植え子さん達お疲れ様でした。
自分で言うのも何ですが、うまく歌い踊れました^^
お天気もよくて、いい祭りになりました。また2年後がんばります。
お餅は場所悪くてちょっとしか拾えなかったよ^^;
きとらファミリー。頭に付けてる烏帽子(えぼし)は髪の毛に括りつけてて、この時点で、髪の毛引きちぎられるように痛いんです;_;
いざっ!!
うちの後ろに牛役の方、田植え子さん達。
春鍬と言う踊りの一部。
田植え子さん達お疲れ様でした。
2012年02月10日
いよいよ明日になりました
今日は区の方たちが明日のお餅まきの準備をしてくれていました。
すっごい量で明日の餅まき楽しみです。
餅まきの前に「宝引き」って言うのがあります。これは、くじ引きみたいなもので、紐を買って当たれば20センチくらいの福餅が当たります。
これが、当たるとなかなかの快感、地元の人たちの輪に入りにくいかもしれないけど、是非お試しください。当たった時の感じ味わってもらいたいな~^^
では、明日。


ちゃっかり餅にありつく、あやと君


奉納の干支。辰と卯。父、母作。穀物で作っています。
すっごい量で明日の餅まき楽しみです。
餅まきの前に「宝引き」って言うのがあります。これは、くじ引きみたいなもので、紐を買って当たれば20センチくらいの福餅が当たります。
これが、当たるとなかなかの快感、地元の人たちの輪に入りにくいかもしれないけど、是非お試しください。当たった時の感じ味わってもらいたいな~^^
では、明日。
ちゃっかり餅にありつく、あやと君
奉納の干支。辰と卯。父、母作。穀物で作っています。
Posted by きとら at
22:11
│Comments(2)
2012年02月09日
御田の舞リハーサル
昨日、雪の中リハーサルしてきました。めっちゃ寒かった~;_+
もうすぐ本番、緊張する~でも毎回、寒さで震えるのか、緊張で震えるのか分からないので、とりあえず、寒さで震えるという事にしておこう^^;
そうそう、明日金曜日の夕方6時以降に和歌山TVで練習風景が放送されるそうです。それを聞かさせてなかったうちは頭ボッサボサで練習してたので映ってない事を祈ります。
また、11日当日も撮影があるそうなので、バシッときめて参りそうろう~^0^

田植え子さんの後ろで踊ってる方達は、舅さんと婿さん。

田植え子さん達。苗を植えています。

御田の舞、今回の主役!!しんどいランキング☆300個!!おっお疲れ様です /^0^;
もうすぐ本番、緊張する~でも毎回、寒さで震えるのか、緊張で震えるのか分からないので、とりあえず、寒さで震えるという事にしておこう^^;
そうそう、明日金曜日の夕方6時以降に和歌山TVで練習風景が放送されるそうです。それを聞かさせてなかったうちは頭ボッサボサで練習してたので映ってない事を祈ります。
また、11日当日も撮影があるそうなので、バシッときめて参りそうろう~^0^
田植え子さんの後ろで踊ってる方達は、舅さんと婿さん。
田植え子さん達。苗を植えています。
御田の舞、今回の主役!!しんどいランキング☆300個!!おっお疲れ様です /^0^;
2012年02月07日
杉野原の御田の舞(おんだのまい)
2年に一度舞う御田の舞が来る2月11日に行われます。
杉野原地区は幟が建ってお祭りモードに染まっています。
うちは今回、田刈りと言う役をします。しんどいランキング☆1つです。
舞台は、国指定重要文化財の雨錫寺阿弥陀堂(うしゃくじあみだどう)で舞います。
舞の後はお餅まきもありますよ。
お時間ありましたら、是非、見にいらして下さい。

雨錫寺阿弥陀堂

中、舞台正面

舞が行われる前にある、裸苗押しの囲炉裏



もう梅の花が咲いてた。田舎的には異常な感じ。
杉野原地区は幟が建ってお祭りモードに染まっています。
うちは今回、田刈りと言う役をします。しんどいランキング☆1つです。
舞台は、国指定重要文化財の雨錫寺阿弥陀堂(うしゃくじあみだどう)で舞います。
舞の後はお餅まきもありますよ。
お時間ありましたら、是非、見にいらして下さい。
雨錫寺阿弥陀堂
中、舞台正面
舞が行われる前にある、裸苗押しの囲炉裏
もう梅の花が咲いてた。田舎的には異常な感じ。
2012年01月29日
障子張り
今流行りのインフルエンザにかかってしまった・・・
約一週間、寝てて、体が痛い。
なんとか回復したので、今日はあまり無理をせず、部屋の片づけをしました。
久々に、はめた障子。
ところどころに猫に破られた穴を隠すため、そうま先生に和紙の折り紙を張ってまらいました。
どうせまた、穴が開くので自由に、張ってもらいました。
なかなか楽しく面白い障子になってよかった。光が入ると反対側がほんのり透けてキレイですよ。


約一週間、寝てて、体が痛い。
なんとか回復したので、今日はあまり無理をせず、部屋の片づけをしました。
久々に、はめた障子。
ところどころに猫に破られた穴を隠すため、そうま先生に和紙の折り紙を張ってまらいました。
どうせまた、穴が開くので自由に、張ってもらいました。
なかなか楽しく面白い障子になってよかった。光が入ると反対側がほんのり透けてキレイですよ。
2012年01月08日
あやと2歳!!
今日はあやとの誕生日^0^
最近は言葉も単語つなげてしゃべるようになってきました。
食いしん坊で、誰か食べてるのを見つけると、おこぼれを貰う、ちゃっかり者^^;
もう2歳かぁ~自分は全く歳をとってないと思ってるけど、確実に2つとってると思うとゾッとする。
いつまでも若いパパでいられるように、頑張ろう!!うん。^0^

行きつけのフランチポップさんのタルト。

2~さ~い、むずかしい・・・

ふ~~~

チョコ食べる~?
最近は言葉も単語つなげてしゃべるようになってきました。
食いしん坊で、誰か食べてるのを見つけると、おこぼれを貰う、ちゃっかり者^^;
もう2歳かぁ~自分は全く歳をとってないと思ってるけど、確実に2つとってると思うとゾッとする。
いつまでも若いパパでいられるように、頑張ろう!!うん。^0^
行きつけのフランチポップさんのタルト。
2~さ~い、むずかしい・・・
ふ~~~
チョコ食べる~?
2012年01月05日
2011年11月02日
KITORA 11月イベント情報
11月に、うちが参加するイベント。
3日(文化の日)は、「満潮祭」に参加します。
場所:片男波公園
時間:9時~日没まで
出展作品:クラフト系(陶器、ガラス、木、染織、革、金属、漆器、音など)
アート系作品(平面、立体、映像、インスタレーション、パフォーマンスなど)
音楽イベント、飲食ブース(和歌山の地酒、スイーツ他)

12日(土)、13日(日)は、「アーツ&クラフツ 現代の手仕事展」に参加します。
場所:明石公園西芝生広場特設会場
時間:10時~17時(13日は16時)まで

20日は、第30回 しみず産業祭り
場所:しみずスポーツパーク
時間:9時から
それぞれお天気がよければ、いいんですが・・・
KITORAからの出店品は食器類と置物などです。
お近くの方は是非お越し下さいませ。
3日(文化の日)は、「満潮祭」に参加します。
場所:片男波公園
時間:9時~日没まで
出展作品:クラフト系(陶器、ガラス、木、染織、革、金属、漆器、音など)
アート系作品(平面、立体、映像、インスタレーション、パフォーマンスなど)
音楽イベント、飲食ブース(和歌山の地酒、スイーツ他)
12日(土)、13日(日)は、「アーツ&クラフツ 現代の手仕事展」に参加します。
場所:明石公園西芝生広場特設会場
時間:10時~17時(13日は16時)まで
20日は、第30回 しみず産業祭り
場所:しみずスポーツパーク
時間:9時から
それぞれお天気がよければ、いいんですが・・・
KITORAからの出店品は食器類と置物などです。
お近くの方は是非お越し下さいませ。
2011年10月14日
個展のご案内
久々のブログです。
10月19日~30日まで、かつらぎ町にあるギャラリー&カフェ Noji(野路)でします。
今回は22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)に陶芸体験もご用意しております。陶芸体験はNojiの営業時間内ならいつでもOKです。


住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺126-37
TEL/FAX:0736-20-1256
営業時間:10:00~18:00
個展最終日:17:00まで
定休日:24日(月)25日(火)
お時間ありましたら見にいらしてください^0^
10月19日~30日まで、かつらぎ町にあるギャラリー&カフェ Noji(野路)でします。
今回は22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)に陶芸体験もご用意しております。陶芸体験はNojiの営業時間内ならいつでもOKです。
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺126-37
TEL/FAX:0736-20-1256
営業時間:10:00~18:00
個展最終日:17:00まで
定休日:24日(月)25日(火)
お時間ありましたら見にいらしてください^0^
2011年09月14日
稲刈り!!
また、今年も家族全員参加の稲刈りです。
今日も暑かった~朝からせっせと稲を刈り、父がなる(木)を組み母、奥さんが稲をなるにかける。
そんな事をやってると、隣の田んぼではコンバインでザザーっとほんの2~3時間で田んぼ2枚刈り終えてました。しかも一人
で・・・うちらは4人で一日一枚なんだかな~って感じ。

なる小屋:そうま撮影

なる小屋の中で一休み。:そうま撮影

なるに稲をかけています。そうま撮影うまいな・・・

そうまが作った鳥の巣に寝る小鳥たち

ハイジか。

なんとか、やりきった。

あやとが開けたなる小屋の屋根・・・

next stage!!
今日も暑かった~朝からせっせと稲を刈り、父がなる(木)を組み母、奥さんが稲をなるにかける。
そんな事をやってると、隣の田んぼではコンバインでザザーっとほんの2~3時間で田んぼ2枚刈り終えてました。しかも一人
で・・・うちらは4人で一日一枚なんだかな~って感じ。
なる小屋:そうま撮影
なる小屋の中で一休み。:そうま撮影
なるに稲をかけています。そうま撮影うまいな・・・
そうまが作った鳥の巣に寝る小鳥たち
ハイジか。
なんとか、やりきった。
あやとが開けたなる小屋の屋根・・・
next stage!!
2011年09月04日
台風の被害かなり凄いことに・・・
まず、家族はみんな無事です
大雨で昨夜から停電、朝、川を見るとかなり増水してました。


旧杉野原橋の橋げたが水につかってます。
それと一緒に土砂崩れが色々なところで起こり陸の孤島とかしていました。国道480号線、久野原キャンプ場の辺りが300mほど落ちて道が無いそうです




色々、崩れた所。
うちらの地区は山の天然水で、土砂崩れの影響で水道は午前中にストップしてしまいました。
でも、水は井戸水で何とかなりそうです。


電気は先ほど回復しました。
皆さんも今後ご注意ください。

大雨で昨夜から停電、朝、川を見るとかなり増水してました。
旧杉野原橋の橋げたが水につかってます。
それと一緒に土砂崩れが色々なところで起こり陸の孤島とかしていました。国道480号線、久野原キャンプ場の辺りが300mほど落ちて道が無いそうです

色々、崩れた所。
うちらの地区は山の天然水で、土砂崩れの影響で水道は午前中にストップしてしまいました。
でも、水は井戸水で何とかなりそうです。
電気は先ほど回復しました。
皆さんも今後ご注意ください。
2011年09月02日
2011年06月30日
季節のアイスクリーム 濃厚びわシャーベット
季節のアイスクリーム第2段!!びわのシャーベットは暑い夏にもってこいの一品です
アトリエの裏にあるびわは今までたくさんの実を付けてもあまり食べられず、いつも鳥や蜂などに食べられていました
うちに奥さんが来てからは、食材を上手に料理してくれるので家にいながら絶品を味わえます
びわをむくのは大変だけど、その分食べた時のうまさは格別ですよ

シャーベットの上にびわのコンポートをのせてみました

アトリエの裏にあるびわは今までたくさんの実を付けてもあまり食べられず、いつも鳥や蜂などに食べられていました

うちに奥さんが来てからは、食材を上手に料理してくれるので家にいながら絶品を味わえます

びわをむくのは大変だけど、その分食べた時のうまさは格別ですよ

シャーベットの上にびわのコンポートをのせてみました

2011年06月28日
つばめの兄弟
今日はツバメがちゅんちゅん鳴いてて外の電線を見たら6羽とまっていました
そのうちの2羽がすごく仲のいい感じで最初はカップルだと思っていたんですが、親ツバメに餌をもらっていたので兄弟だとわかりました
親ツバメが来るたびにみんなでちゅんちゅん、みんな必死です





真近で餌をもらうところが見えてちょっと感動

そのうちの2羽がすごく仲のいい感じで最初はカップルだと思っていたんですが、親ツバメに餌をもらっていたので兄弟だとわかりました

親ツバメが来るたびにみんなでちゅんちゅん、みんな必死です

真近で餌をもらうところが見えてちょっと感動
2011年06月25日
川開き!!
ここ最近、非常に暑いですね~もう「暑い」っての禁句って言った方もいらっしゃるでしょう
街の方からすれば、田舎は涼しいかと思いますが、住んでたら結局、暑い・・・
そんな時は、やっぱ川!!今でも大好きですが子供の頃は、川の番人っ言われてました
今は颯真や絢士を川の番人になってもらおうと、頑張ってます

初めての川にちょっとビビってる

深い所に連れて行かれる~
この前の大雨でまだちょっと濁ってる



あち~

街の方からすれば、田舎は涼しいかと思いますが、住んでたら結局、暑い・・・

そんな時は、やっぱ川!!今でも大好きですが子供の頃は、川の番人っ言われてました

今は颯真や絢士を川の番人になってもらおうと、頑張ってます

初めての川にちょっとビビってる

深い所に連れて行かれる~

この前の大雨でまだちょっと濁ってる

あち~
2011年06月08日
季節のアイスクリーム 魅惑の野いちごソースとともに
今日は野いちご狩りをしてきました。
草むらにある赤いルビー
大きいのは1.5センチくらいあって見つけるとテンションアップです。


でも、あまり採れなかったし、帰り不慮の事故でお尻の下敷きに・・・
家に帰ってから、ジャムにしてみました。ジャムにしてみると、粒つぶが目立って見た目が悪かったので網でこしてみると、真っ赤なソースに

バニラアイスにかけて食べたら、カフェの一品に早変わり

野いちごの香りそのままに、田舎ならではの贅沢な一品
もっとたくさん作れたら、農家民泊や陶芸体験で来られた方に期間限定で食べてもらいたいな思っています
草むらにある赤いルビー

大きいのは1.5センチくらいあって見つけるとテンションアップです。

でも、あまり採れなかったし、帰り不慮の事故でお尻の下敷きに・・・

家に帰ってから、ジャムにしてみました。ジャムにしてみると、粒つぶが目立って見た目が悪かったので網でこしてみると、真っ赤なソースに

バニラアイスにかけて食べたら、カフェの一品に早変わり

野いちごの香りそのままに、田舎ならではの贅沢な一品

もっとたくさん作れたら、農家民泊や陶芸体験で来られた方に期間限定で食べてもらいたいな思っています

2011年06月02日
いち、に、いち、に
今日、保育所から帰ってきた颯真は、じいちゃんと竹馬の練習。
じいちゃんに持ってもらって1,2,1,2、一人で乗れるようになったらビックリだ

ちなみにうちはへたっぴです
酔っ払いみたいになる
じいちゃんに持ってもらって1,2,1,2、一人で乗れるようになったらビックリだ

ちなみにうちはへたっぴです


2011年05月25日
今日は庭師
今日は久々に天気もよく、明日から雨みたいだから、庭木の剪定しました
機械とハサミでバッサバッサ切ったった

before
切っていると、脱皮したテントウムシを発見!!体を乾かしているのか微動だにしない。

右の黒いのが抜けがら。
この枝は少し置いといて・・・
チョキチョキ、バッサバッサ・・・とりあえず、今日はタイムアップ!!

after

機械とハサミでバッサバッサ切ったった

before
切っていると、脱皮したテントウムシを発見!!体を乾かしているのか微動だにしない。
右の黒いのが抜けがら。
この枝は少し置いといて・・・
チョキチョキ、バッサバッサ・・・とりあえず、今日はタイムアップ!!
after